トップ一番最初に覚えた基本文23 ここに~があります

23 ここに~があります

今回は第21回目の文の復習となる構文でした。

中国滞在当時は分けて整理していたのですが、今回まとめていて同じ
構文だったと、今頃、気づきました。

申し訳ありませんが、今回は21回目の復習と応用編ということで。
応用編の意味は、前回の構文に「場所」の表現が追加されていると
いう部分です。

21回目の文は次の通り。

21 ~はありますか ?

01) 日本語のメニューはありますか?
  有没有日语的菜单?
  yǒu méiyǒu rìyǔ de càidān

02) 空いている部屋はありますか?
  有没有空房间?
  yǒu méiyǒu kōng/kòng fángjiān

03) 学生割引きはありますか?
  有学生票吗?
  yǒu xuésheng piào ma

肯定文が 「有  」+「もの」     
疑問文は 「有  」+「もの」+「吗?」
あるいは 「有没有」+「もの」+「?」

という構文でした。

今回の文は、それらの前に「場所」を表わす表現を置いて、
その場所に「あるか、ないか」を表わしたり、尋ねる文となって
います。
 

 

■課題文

23 ここに~があります

01) ここに郵便局があります。
  这儿有邮局
  zhèr yǒu yóujú

02) あそこに銀行があります。
  那儿有银行
  nàr yǒu yínháng

03) 冷蔵庫にビールがあります。
  冰箱里有啤酒
  bīngxiāng lǐ yǒu píjiǔ

■解説

ここに郵便局があります。
这儿有邮局
zhèr yǒu yóujú

「(場所)这儿」 + 「有」 +「もの」(この文では建物)
という構成です。

最初の(場所)の部分を除けば、21回目の文とまったく同じです。

つまり、ここでは場所をどう表わすかを学習すれば良いということに
なります。

上の文では「ここ」を「这儿」と表わしていますが、これは教本など
で多く使われている表現です。

わたしが滞在していた実際の場では、あまり使われていませんでした。
「这里(zhèli)」を使うことが多かったですね。

中国に行って一番最初に行ったホテルの按摩コーナーで、店の人が
部屋に案内する際、「这里、这里」と言いながら先に歩いて行ったの
を覚えています。

あとでその意味がわかったのですが、「こっち、こっち」という意味
だったんですね。

「そこ、あそこ」は上の文では「那儿」を使っていますが、こちらも
同じことで「那里」を使っていました。

また、「どこ」ですかと尋ねるときは、「哪里」を使っていました。

■関連のページ一番最初に覚えた基本文
 20 ~することができますか?
 21 ~はありますか?
 22 ~してもらえますか?
 24 ~は何ですか?
 

a:7816 t:1 y:2