中国語会話例|飲み物(ビール)を注文する
レストランに入って席に座ると、料理を注文する前にまず飲み物のことを聞かれます。市中の食堂や路上の屋台などの場合は、聞かれたり聞かれなかったりと、店によって様々です。
また、レストランや大きな料理店などでは、普通は何も言わなくてもお茶は出てくるのですが、もしも必要がなければ「不要 (bùyào)」と言えば良いでしょう。
また、大きなレストランだとだいたいは日本のビールが置いてありますが、地方都市の場合だと、置いてあるのはホテルか日本料理店くらいでしょう。
そのため私は、日本料理店に行って日本の料理を食べるとき以外は、いつも価格の安い中国ビールを飲んでいました。以前に比べれば品質もずいぶん良くなったし、値段も日本のビールの半額以下なのでとても割安でした。
よく飲んだビールは青島ビールでしたが、アメリカのバドワイザーが中国の近くのエリアに工場を作ったからなのか、すごいスピードで出回ってきていました。
とてもリーズナブルな中国ビールですが、どの銘柄もアルコールのパーセントは4%くらいで、少し多めに飲まないと酔ってこなかった気がします。
どの店でも複数の銘柄を置いているので、飲みたいものを指定して注文すれば良いでしょう。
あと一つ、注意する点があります。
それは、ビールの温度です。
最近はほとんどないと思いますが、以前は小さな店だと冷蔵庫がないところがあって、出してくるビールは常温の生ぬるいものだったことが何度もありました。
そのため、注文するときには必ず
「冷たいビールはありますか?」
または、
「ビールは冷たいですか?」
と確認し、もしもなければ紹興酒に切り替えたりもしていました。
中国語表現としては、
有没有冷的啤酒?
yǒu méiyǒu lěng de píjiǔ
啤酒是很冷的吗?
píjiǔ shì hěn lěng de ma
となりますが、
それでもあまり冷たくないのを出す店には、いつも
「冷的 (冷たい)」ではなく「冰的 (bīng de、氷の)」
という表現にして、しっかり通じていたのを覚えています。
ビールを注文する
それでは、料理店に入って席についたあと、ビールを注文するところの会話例をやってみましょう。
杉=杉本、 服=服务员 (fúwùyuán)
杉:请给我看看菜谱。
qǐng gěi wǒ kàn kàn càipǔ
メニューを見せてください。
服:清。
qǐng
どうぞ。
你们要什么饮料?
nǐmen yào shénme yǐnliào
飲み物は何になさいますか。
杉:你们有什么啤酒? 有没有中国的?
nǐmen yǒu shénme píjiǔ? yǒuméiyǒu zhōngguó de?
どんなビールがありますか。中国のものはありますか。
服:有。青島啤酒和北京五星啤酒。
yǒu. qīngdǎo píjiǔ hé běijīng wǔxīng píjiǔ
ございます。青島ビールと北京五星ビールです。
杉:是瓶装啤酒吗? 还是听装的吗?
shì píng zhuāng píjiǔ ma?háishì tīng zhuāngde ma?
それは瓶ビールですか、それとも缶ですか。
服:都是听装的。
dōu shì tīng zhuāng de
どちらも缶です。
杉:那么、拿来两听青島啤酒和两听北京五星啤酒。
nàme、ná lái liǎng tīng qīngdǎo píjiǔ hé liǎng tīng běijīng wǔxīng píjiǔ
それでは、まず青島ビールを2缶と五星ビールを2缶持って来てください。
飲み物の種類
もちろんビールばかりを召し上がるとは限らないので、他のさまざまな飲み物についても紹介しておきます。
■アルコール類:
啤酒 (píjiǔ) ビール
黄酒 (huángjiǔ) 日本で言う老酒。
白酒 (báijiǔ) 日本の焼酎に近い蒸留酒。アルコール度約50度。
红葡萄酒 (hóng pútaojiǔ) 赤ワイン
白葡萄酒 (bái pútaojiǔ) 白ワイン
威士忌 (wēishìjì) ウィスキー
白兰地 (báilándì) ブランデー
伏特加 (fútèjiā) ウォッカ
日本清酒 (rìběn qīngjiǔ) 日本酒
■ソフトドリンク類:
热/冷牛奶 (rè / lěng niúnǎi) 熱い/冷たい牛乳
热/冷可可 (rè / lěng kěkě) 熱い/冷たいココア
橘子汁 (júzizhī) オレンジジュース
可口可乐 (kěkǒukělè) コカコーラ
百事可乐 (bǎishìkělè) ペプシコーラ
矿泉水 (kuàngquánshuǐ) ミネラルウォーター
a:1190 t:1 y:0