トップ > とてもよく使う動詞(や~を)
とてもよく使う動詞(や~を)
今回は日常会話で良く使う30動詞のうちの、最後の5つになります。
30語覚えれば良いというわけではありませんが、勉強のやり始めに
はまずは簡単に達成できそうな目標を決めて、取り組むことが肝心で
す。そうしないと挫折し易くなると思うので。
そのため、まずは「これだけはっ!」というものを、30語ピックア
ップしたということです。30語を使うことに慣れたなら、少しずつ
使えるものを増やしていけば、良いと思います。
表現力も幅が広がり、痒いところに少しずつ手が届いた会話ができる
ようになっていくでしょう。
早く30語覚えて簡単な意思疎通ができるようになることが、本当の
意味で第一歩です。
簡単な言葉でも通じ合えることができると、コミニュケーションする
のが楽しくなり、お互いの関係が発展していきます。しかし、通じ合
えないととても寂しいものなので、頑張ってまずは30語を!
中国に行って英語の会話を押し付けるのではなく、中国ではやはり中
国語で話しかけることにより、相手も興味を示してくれるし、楽しい
会話へとつながっていできます。
まずはこれらの単語を覚えないと、繁華街などを探検してあるくこと
はできないでしょう。ましてや友人を作ったりすることもできないで
しょう。
繰り返しになりますが、会話の基礎となるこれら重要動詞30個を早
く覚えて、楽しく会話できる友人作りの第1歩をクリアしましょう!
一番良く使う動詞(や~を:5個)
日常会話でとても良く使う動詞「や~を」での5つです。
26) 欲しい 要 (want)
27) 見る、読む 看 (look)
28) 持っている 有 (have)
29) 戻ってくる 回来 (come back)
30) 知っている 知道 (understand)
26) 欲しい 要 例: 我要这个东西. (私はこれが欲しい)
(~が欲しい)という意味なので、当然買い物などへ行ったときに
良く使います。
また(~が必要である)という意味もあり、”3時までに○○へ行
く必要がある”などというようなときも、この「要」を使います。
「我要去○○到三点」
この「到三点」は(3時までに)という意味になります。
27) 見る、読む 看 例: 看一下. (ちょっと見て!)
(見る)という意味で使われます。
中国では(~が良い)というときは「好~」といいますが、
「(姿格好が)良く見えるよ」というときには、「好看」と言って
います。
28) 持っている 有 例: 有没有钱?. (お金ある?)
(ある)という意味。日本人なら誰でも見ただけで意味が掴めます
よね。
ここで(ある)は「有」、(無い)は「没有」ですが、中国語では
(ある/無し)を繋げると、疑問文になります。
「有钱」で(お金がある)、「有没有钱?」で(お金がありますか?)
という疑問文に変わります。
前に疑問文にするには文尾に「吗」をつければよいと書きましたが、
そちらの言い方でもOKで、「有钱吗?」で(お金あるの?)で同
じ意味となります。
29) 戻ってくる 回来 例: 你什么时候回来?. (いつ戻ってくるの?)
中国人の友達ができると、必ずこの会話が出てきます。
中国滞在していて、日本や他の場所へ出張するときに、そのことを
相手に話すと、「你什么时候回来?」と聞いて来るんですね。
30) 知っている 知道 例: 我知道了. (わたしは知っている)
この単語は迷う必要はありませんよね。わかり易い語です。
「知道」の「道」は意味が良くわかりませんが、「知」の意味は良
く知っています。日本語の通りです。
中国語の「知道」は、日本語の「知(知っている)」という意味だ
と覚えれば良いでしょう。日常のあちこちで、とても良く使います。
■関連のページです
・とてもよく使う動詞(あ~
・とてもよく使う動詞(え~
・とてもよく使う動詞(く~
・とてもよく使う動詞(す~
・とてもよく使う動詞(て~
スポンサーリンク
a:6178 t:1 y:1