第1話:出会いのとき
海外で楽しいのは友人作り。どんどん友人を増やし、いろいろ教えてもらったり、案内してもらったりするのはとても楽しいものです。
そのためにも、まずは友達になりたい人にどうやって話しかけるのか・・ですね。かたい自己紹介みたいな話し方ではなく、気軽に話しか
けるやり方がベストです。
相手の中国人も、話しかけた相手が日本人(外国人)だと、恥ずかしがったり訝しげな目で見て警戒するような人もいますが、ほとんどの
人は人懐っこく軽いノリで話を返してきたものです。
初めての会話
1)こんにちは
你好!
nǐhǎo
2)僕は鈴木です。
我是铃木。
wǒ shì língmù
3)名前は何て言うの?
你叫什么名字?
nǐ jiào shénme míngzi
4)名字は?
你的姓是什么?
nǐ de xìng shì shénme
5)ここに名前を書いて。
在这里、请写你的名字。
zài zhèli 、 qǐng xiě nǐ de míngzi
6)いい名前だね。
你的名字是很好的。
nǐ de míngzi shì hěnhǎo de
7)兄弟はいるの?
你有兄弟姐妹吗?
nǐ yǒu xiōngdì jiěmèi ma
解説
1)、2)の順に、まずは「こんちは!僕は鈴木」と先に自分のことを言って、相手にへんなやつではないよという感じで話しかけます。
ここで、「わたしは日本人です。我是日本人」と言うのも良いでしょう。
3)そして今度は相手に尋ねます。「名前は?」
「叫」は「呼ぶ」という意味。日本語では叫ぶという意味になるので、少しだけそれらしいニュアンスを感じますよね。
4)「姓」は名字で、日本語の意味と同じ。
「是」は「~は」という意味で、英語の「is」と同じ。「什么」は「何」という意味で、英語の「what」と同じです。
5)「在这里」の「在」の意味としては「~に」になり、英語の「at」に相当するものです。「这里」は「ここ」で、「here」と同じ意味。
「请」は「~してください」と言う意味で、「please」と同じ働きとなり、命令ではなく丁寧なお願いの文になります。「写」は「書く」で、英語だと「write」
6)「有」は「ある、いる」という意味で、「兄弟姐妹」は「兄弟姉妹」で、日本語と同じ意味。ただ中国語の場合、「姉」は「姐(ジィエ)」と書きます。
7)「吗」は疑問文にするためのもの。最後尾に置くことにより、疑問文となります。
8)「很好的」の「很」は「とても」の意味で、英語だと「very」「好」は「良い」と言う意味で、英語だと「nice」か「good」
以上、まずは話しかけるきっかけ作りの会話部分でした。
次は故郷や住んでいるところについて質問し、年齢を聞いたりするところの会話例を説明します。
早く親しい友人や彼女を作りたいものですね!
■関連のページ(おとなの中国語会話)
02 さらりと質問・・
03 さらに親密な質問・・
04 趣味や好きなことを質問
a:10926 t:1 y:1