中国語会話例|果物を注文する
レストランへ行くと、すぐに飲み物を注文して次に料理を注文しますが、後半になると口直しに果物を注文することも多いです。
女性やお酒を飲まない人がいるときも、アルコールの入っていない飲料や果物を注文することが多いので、ここではその会話例を上げてみました。
果物は、普通はメニューに書いてありませんので、直接聞いてみることになります。
果物を注文する会話例
杉=杉本、 服=服务员 (fúwùyuán)
杉:你们有水果吗?
nǐmen yǒu shuǐguǒ ma
果物はありますか。
服:有。今天有西瓜、香蕉、柑橘、苹果、葡萄等等。
yǒu. jīntiān yǒu xīguā、xiāngjiāo、gānjú、píngguǒ、pútao děngděng
ございます。今日はスィカ・バナナ・オレンジ・リンゴ・ブドウ等がございます。
杉:有没有荔枝?
yǒu méiyǒu lìzhī
ライチはありますか。
服:真对不起。现在没有。
zhēn duìbuqǐ. xiànzài méiyǒu
申し訳ありません、今はございません。
杉:那么、请斟酌拿一些来。一点儿就够了。
nàme、qǐng zhēnzhuó ná yīxiē lái. yīdiǎnr jiù gòu le
それでは、いくらか見つくろって持って来てください。少しで結構です。
服:明白了。请等一会儿。
míngbai le. qǐng děng yīhuìr
分かりました。しばらくぉ待ちください。
有没有荔枝?
疑問文には「有没有~?」とする場合と、「有~吗?」とする2つのやり方がありますが、できたらこちらの方が・・ということは、まったくありませんでした。
私は「有没有~?」という言い方の方が何となくリズムがいいので、こちらの聞き方をすることが多かったです。
南方で人気の果物、ライチ
ここでは季節が少し早かったので、”荔枝 (lìzhī)”=ライチはなかったのですが、中国南方では7月から8月が旬で、スーパーなどでもたくさん出回って新鮮なものを食べることができます。
本当にジューシーでおいしいので、いつも無くなるまで食べるのを止められなかったのを思い出します。
a:1232 t:1 y:0