トップ > お祝いや感謝の基本表現12
お祝いや感謝の基本表現12
今回は「お祝い」や「感謝」の基本表現の復習です。
入門編レベルの簡単なものですが、毎日のようによく使うものも入っていますので、サッと復習してみてください。
《問題》
それぞれの日本語を、中国語で話してみてください。
そのあと、問題の部分をクリックして、解答を確認します。
解答の下には音声が確認できるよう「再生」ボタンを設置していますので、クリックしてみてください。
中国語は漢字なので日本人にはわかり易く、比較的簡単に思えるのですが、重要なポイントは四声です。ピンインの理解と発音の上げ下げは本当に大事で、それがうまくできないといつまでたっても中国語は通じないでしょう。
逆に言うと、ピンインを理解し、発音を正しく言えるようになれば、初級者でも一気に中級レベルに近づくことができます。
会話が通じるようになるので、俄然、中国語の学習が楽しくなっていくでしょう。

- ①おめでとうございます。
恭喜,恭喜。
gōngxǐgōngxǐ , gōngxǐgōngxǐ
⇒結婚式などのめでたいときに使います。
- ③新年おめでとうございます。
新年好!。
xīnniánhǎo
⇒正月のときにまとめて使いますね。真っ赤できらびやかな封筒にお金を入れて、お年玉としてよく渡したものです。(中国でお年玉はホンバオと言います)
- ⑤どういたしまして。
不客气/不用谢。。
bùkèqi/bùyòng xiè
⇒これらの語もよく使う語ですが、私はどちらかというと「不用谢」の方を多く使っていました。
- ⑥ご苦労さま。
辛苦了。。
xīnkǔle
⇒仕事関係では毎日のように使っていました。
- ⑦ごめんなさい。
对不起。。
duìbuqǐ
⇒あやまるときに使いますが、この語は自分の非を認めるときの語なので、どちらかというと「不好意思(申し訳ない)」の方を多く使っていました。
- ⑧お許しください。
请原谅。。
qǐngyuánliàng
⇒同じあやまるときのフレーズですが、私はほとんど使いませんでした。
- ⑨大丈夫です。
没事儿。
méishìr
⇒「大丈夫ですか?」「問題ないですか?」と聞かれたようなとき、よく使っていました。
- ⑩問題ありません。
没问题。
méiwèntí
⇒英語の「No problem.」と同じ意味。みんな、あらゆる場面でよく使っていました。
- ⑪あわてないでください。
别着急。
bié zháojí
⇒この語はほとんど使いませんでした。このような場面では、「慢慢(ゆっくり)+動詞」をよく使いました。(例:慢慢走 ゆっくり注意して歩く)」
■関連の記事
・あいさつの基本表現の復習1
・あいさつの基本表現の復習2
・あいさつ表現の実力試し問題10
・呼びかけや感情の表現12