トップ中国語動詞の語尾活用について

中国語動詞の語尾活用について

日本語の動詞には、あの有名な語尾変化による動詞の活用があります。
もっぱら、日本語を勉強する外国人泣かせで有名ですが。

混乱

「書く」という動詞だと、
「書(か)ない」「書(き)ます」「書(く)、書(く)とき」「書(け)ば」「書(け)」および、「書(こ)う」の五段活用です。

また、「来る」という動詞なら、
「来(な)い」「来ます」「来る」「来れば」「来い」「来よう」の力行変格活用。

「~する」の場合だと、
「し・し・する・する・すれ・せよ/しろ」のサ行変格活用など。

なぜこのようになるのか・・と考えても、外国の方にとってはちんぷんかんぷんでしょうね。
(日本人にとってもわかりにくいのでは‥‥)

日本人でも子供の頃にはしっかり教えられるのですが、大人になってからはほとんど意識することはないですね。

一方、1文字1音節の中国語の場合、「動詞は原型のまま使える」ということで、日本語のような語尾の活用はありません。

もしも意味に変化を持たせるようなときは、動詞の前後に言葉を付け加えることで対応するようになっています。

言葉を付け加えるといっても、日本語の「か・き・く・く・け・け」のように、それ自体が意味を持だない助動詞に類したものではなくて、受け身を表す場合には「」、否定を表す場合は「」、可能なことを表す場合には「」など、一目で動詞の意味が理解できる言葉がくっつくことになります。

中国語がわかりやすいのは、このためですね。

 

中国語動詞の活用は‥

では、中国語の動詞を日本語の動詞活用に「イコール」で結びつけることができるのでしょうか。

実はできるんですね。ぴったりとは重ならないのですが、かなり似たような感じにはなります。

例えば、「 lai(来る)」を例にとってやってみます。

[未然形]来ない(こ)  = 不来
[連用形]来ます(き)  =
[終止形]来る(くる)  =
[連体形]来るとき(くる)= 来时または来的时候
[仮定形]来れば(くれ) = 来的活
[命令形]来い(こい)  =
[完了形]来た      = 来了
[疑問形]来るか?    = 来吗?

このほかにも、次のような「活用」のバリエーションがあります。
センテンスのなかに入れ込むと、さまざまな意味変化への応用がききますので、覚えておくととても便利です。

来了吗?= 来たか?
不来吗?= 来ないか?
没来  = 来なかった、来ていない(前につく時問詞によって区別)
能来  = 来(ら)れる (来ることができる)
不能来 = 来(ら)れない (来ることができない)
不来的话= 来なければ
来了的话= 来たなら
能来的话= 来(ら)れるなら (来ることができるならば)
 

◆トップへ戻る
a:9167 t:3 y:2