トップ>単語使うもの使わないもの⑨|接続詞
単語使うもの使わないもの⑨|接続詞
中国で日常会話をそこそこ話せるようになるには、文と文をつなぐための接続詞を知っておく必要があります。
簡単な文を話せるようになった初級者が、二つの簡単な文を接続詞でつないで話すことにより、滑らかな一つ上のレベルの会話表現のように、聞えるようになるからです。
整理の仕方について
今回もグループ分けを3つにしました。
覚える必要のあるもので、よく使うものとときどき使うもの。そして、すぐに覚える必要のないものをわかるようにしました。
まずは◎マークのついた接続詞を、最優先で使えるように取り組むのが、上達の近道になります。
(◎は、本当によく使ったものばかりです!)
接続詞いろいろ
■分類方法:
◎‥とてもよく使った
○‥ときどき使った
△‥先に覚える必要なし
01 | ○ | それでは | 那么 | nàme |
02 | ◎ | しかし | 但是 | dànshì |
03 | ◎ | しかし | 可是 | kěshì |
04 | △ | でも | 不过 | bùguò |
05 | △ | つまり | 也就是说 | yějiùshìshuō |
06 | ○ | 例えば | 比如说 | bǐrú shuō |
07 | △ | 私にとっては | 对我来说 | duì wǒ lái shuō |
08 | ◎ | 聞き取れません | 听不懂 | tīngbùdǒng |
09 | △ | はっきり聞えません | 听不请楚 | tīng bù qǐng chǔ |
10 | ◎ | なぜなら | 因为 | yīnwèi |
11 | △ | 言い換えれば | 换句话说 | huàn jù huà shuō |
12 | △ | 実を言うと | 说实在的 | shuō shízai de |
13 | ◎ | だから | 所以 | suǒyǐ |
14 | △ | まず最初に | 首先 | shǒuxiān |
15 | ○ | 次に | 下面 | xiàmian |
16 | △ | 次に | 下次 | xiàcì |
17 | △ | 最後に | 最后 | zuìhòu |
18 | ○ | また | 另外 | lìngwài |
19 | ○ | 何というか | 怎么说呢‥ | zěnme shuō ne |
最初の頃、「しかし」というときは、但是と可是のどちらを使うべきか、迷ったものでした。
しかし、あとでわかったのはどちらでも良いということ。どちらも同じように良く使われるし、使う人によって違っているのだということがわかったのです。
要は、同じ語であるかのように、どちらかを使ったらいいということでした。
(私は最初の頃は可是を多く使い、その後は但是を多く使うようになりました)
前:単語使うもの使わないもの⑧|電話かけるとき‥
a:1141 t:1 y:0