トップ > 日常会話でよく使う名詞 > 2) 生活用品②
2) 生活用品②
中国語を勉強し始めた頃、友人と一緒に街へ出たとき、その友人は
よくいろんなものを指で指して、「あれは○○、これは△△」と言っ
て、単語を教えてくれたものでした。
しかし、最初の頃はまったくわからなかったし、記憶することもでき
なかったです。
ある程度の単語がわかるようになってから、少しずつ記憶できる量が
増えていったものでした。
最初はまったく記憶にとどまらないため、限りなくゼロに近いところ。
ある程度理解できるようになってから、まるで放物線のように倍々で
記憶できる量が増えていったのです。
このような時期に、単語を覚えるための重要な2つのポイントを知っ
たのでした。
一つ目は、
必要性のあるものや、その必要を感じたときに必ず覚えるという
こと。
「シャンプー」が必要になったときに、中国語の「シャンプー」の
単語を調べ、それをメモしてスーパーで店員に伝える・・という作業
をすることで、しっかり記憶することができたのでした。
ただ机の上で「シャンプー」は「洗头液(xǐ tóu yè)」だとやっても
まったく頭に入りませんでした。
二つ目は、
必ず調べたものは紙に書いていつも持って歩くということ。
つまり、たった1回の学習で復習がなければすぐに忘れるということ。
わたしはいつも小さなミニノートを持って歩き、ものを買うときには
それを開いて前に調べた単語を思い出し、再度それを相手に伝えて
購入したものです。
2~3回も繰り返せば、記憶力の落ちた中高年でもしっかり覚えるこ
とができたものです。
日本にいて中国語の単語を覚える場合も、何か必要性が出たときに、
その単語を調べてミニノートに書き、ちょっとした時間あるときに
チラッと覗いて復習を繰り返すのが良いでしょう。
21 | シャツ | 22 | 新聞 | 23 | スカート | 24 | ズボン |
衬衫 | 报纸 | 裙子 | 裤子 | ||||
chènshān | bàozhǐ | qúnzi | kùzi |
25 | チケット | 26 | 地図 | 27 | テーブル | 28 | 手紙 |
票 | 地图 | 桌子 | 信 | ||||
piào | dìtú | zhuōzi | xìn |
29 | テレビ | 30 | 電子メール | 31 | 電話 | 32 | 荷物 |
电视 | 电子邮件 | 电话 | 行李 | ||||
diànshì | diànzǐyóujiàn | diànhuà | xíngli |
33 | ノート | 34 | ハンカチ | 35 | 服 | 36 | ベッド |
本子 | 手帕 | 衣服 | 床 | ||||
běnzi | shǒupà | yīfu | chuáng |
37 | ボールペン | 38 | 本 | 39 | 窓 | 40 | メガネ |
圆珠笔 | 书 | 窗户 | 眼镜 | ||||
yuánzhūbǐ | shū | chuānghu | yǎnjìng |
41 | 毛布 | 42 | 物 | 43 | ラジオ | 44 | 領収書 |
毛毯 | 东西 | 收音机 | 发票 | ||||
máotǎn | dōngxi | shōuyīnjī | fāpiào |
45 | 紙 | 46 | 薬 | 47 | 工具 | 48 | お客さん |
纸 | 服药 | 工具 | 客人 | ||||
zhǐ | fùyào | gōngjù | kèren |
■関連の記事:
1) 家族、職業、生活用品①
3) 食べ物、飲み物、食器
4) 場所、建物
a:4359 t:2 y:0