トップ > 中国語文法|超速おさらい10「語気助詞」
中国語文法|超速おさらい10「語気助詞」
今回は語気助詞についてです。
語気助詞は文末につけて、いろいろな意味を表現することができ、同僚や友人たちの間の会話では、頻繁に使われていました。
これらをうまく使って会話ができるなら、1ランク上の会話ができる日本人であると認められるのは、間違いありません。
最初の頃‥
私の場合といえば、中国に住むようになって中国語の学習を始めたころは、この語気助詞はまったく対象にしていませんでした。
肝心の重要単語がまったくわかっていないので、語気助詞どころではなかったからです。
しかし、単語がある程度わかるようになり、カタコトで話すようになってからは、やたらと文末に付けられているこれらの語が気になり出したのを覚えています。
語気助詞/文例
この語気助詞というのは、日本語でいう「~だぜ。」「~よ!」
「~ね。」のようなもので、前にある文のニュアンスを強調したり和らげたりなど、少し雰囲気の味付けをするような働きの語になります。
これらをうまく使って会話をすると、会話に勢いが出てくるので、友人間の会話ではかなりの頻度で使っていました。
初級の人は当面の学習対象にしなくてもまったく問題ありませんが、中級レベルに近くなり上手に会話ができるようになってきたなら、是非、マスターしておきたい働きの語でもあります。
1) 吗(ma)
・疑問文を作ります。
你是日本人吗?
nǐ shì rìběnrén ma
あなたは日本人ですか?
2) 吧(ba)
・推測を表します。「~でしょう」
你是日本人吧?
nǐ shì rìběnrén ba
あなたは日本人でしょう。
・同意を促します。「~でしょう」
你同意吧。
nǐ tóngyì ba
同意しますよね。
・勧誘を表します。「~ましょう」
走吧。
zǒu ba
行きましょう。
・命令を表します。「~なさい」
请吃吧。
qǐng chī ba
どうぞお召し上がりください。
3) 呢(ne)
・疑問文の中で答えを促します。「~の」
你怎么不吃呢?
nǐ zěnme bù chī ne
どうして食べないの?
・状態の継続を表します。「~している」
我吃着饭呢。
wǒ chī zhe fàn ne
いま食べてます。
4) 啊(a)
・感嘆の意味を表します。
这么多钱啊!
zhème duō qián a
こんなにお金がある。
・語気を和らげます。「~よ」「~わ」
行啊。
xíng a
いいですよ。
5) 呀(ya)
・「啊」と同じ用法です。
前の母韻に影響され、場合によっては「啊」が「呀」に変わります。
可以呀。
kěyǐ ya
いいですよ。
6) 哟(yo)
語気を和らげます。「~よ」「~だよ」
おどけた感じを表します。
这是你的生日礼物哟。
お誕生日のプレゼントだよ。
zhè shì nǐ de shēngri lǐwù yo
前:中国語文法|超速おさらい10「疑問詞」<
>次:中国語文法|超速おさらい10「指示詞/介詞/方位詞」
a:2146 t:2 y:0