トップ>中国語速習編3:完了/経験/進行/状況の変化
中国語速習編3:完了/経験/進行/状況の変化
今回はいよいよ最終コーナーの第3グループ(応用)です。
内容は、基本的内容を伝えたり確認したりする第1・2グループに対して、物事の完了や経験、進行や状況の変化をきめ細かに伝えるための表現方法について。
第3グループの内容までを学習することにより、
・過去の事象や物事の完了したことを伝える
・過去の旅行など経験したことを伝える
・物事が進行中であることを伝える
・物事の状況が変化したことを伝える
ことができるようになります。
以上によって、買い物や世間話などほとんどの日常会話で出てくる内容を、普通に話せるようになるでしょう。
具体的には、次の例の通りです。
ーーーーーーーーーーーーー
【3】
⑤ 完了 △
・彼は行った。
⑥ 経験 △
・彼は行ったことがある。
⑦ 進行 △
・彼は今ご飯を食べているところだ。
⑧ 状況の変化 △
・私は大学生になった。
ーーーーーーーーーーーーー
⑤ 完了
ある動作が完了したことを表したい時は、動詞の後に「了」をつけます。
短い目的語がある場合、「了」は目的語の後に置きます。
彼は行った。
他去了。
tā qù le
ター チュイラ
彼はご飯を食べた。
他吃饭了。
tā chīfàn le
ター チーファンラ
・「吃」 =「食べる」、「汳」 =「ご飯、食事」
・目的語「饭」が短いので「了」は「饭」の後に置きます。
彼はリンゴを2つ買った。
他买了两个苹果。
tā mǎi le liǎng gè píngguǒ
・「苹果」 =「リンゴ」
・目的語「襾个苹果」が長いので「了」は動詞「买」と直結させます。
⑥ 経験
「~したことがある」というように、ある動作の経験を表現したい時は、動詞の後に「过」を置きます。
彼は行ったことがある。
他去过。
tā qù guò
ター チュイグォ
私は北京ダックを食べたことがある。
我吃过北京烤鸭。
wǒ chī guò běijīngkǎoyā
ウォ チーグォベイジンカオヤー
・「北京烤鸭」 =「北京ダック」
⑦ 進行
動作の進行を表すにはいくつか方法がありますが、ここでは一番よく使う次のパターンを説明します。
正在 ~ (動詞句) ~ 昵。
例:
彼は今ご飯を食べているところだ。
他正在吃饭呢。
tā zhèngzài chīfàn ne
ター ツェンザイ チーファンネ
彼は今本を読んでいるところだ。
他正在看书呢。
tā zhèngzài kànshū ne
ター ツェンザイ カンシューネ
・「看」=「見る、読む」、「书」=「本」
⑧ 状況の変化
状況の変化を表したい時は、文末に「了」を置きます。
私は大学生になった。
我是大学生了。
wǒ shì dàxuéshēng le
ウォシー ダーシュエシェンラ
・「我是大学生」は「私は大学生です」
彼は20歳になった。
他二十岁了。
tā èrshí suì le
ター アールシースィラ
・「他二十岁」は「彼は20歳です」
注:
「了」は先に説明したように、完了の意味を表す場合もあります。
以下のような例はどちらにも解釈することができるので、文脈によって判断します。
ご飯を食べた。…完了の「了」
ご飯を食べる状況になった。(ご飯の時間だ)…状況の変化の「了」
吃饭了。
chīfàn le
チーファンラ
前:中国語速習編2-2:疑問文/疑問詞疑問文
次:中国語速習編3-2:習得してできる「会」
a:1371 t:1 y:1