トップ > 三番目に必要となった文「有没有+名詞」
三番目に必要となった文「有没有+名詞」
中国で生活するようになってから、買物や食事などで話す必要が生じて覚えていった順番に、それらの文について説明をしています。
自己紹介の文「我是~」は別として、今回は「我想要~」「我想+動詞」に続き三番目の文、「有没有+名詞」の文について学習します。
最初に話す必要が出たのは、何といっても生活用品や食品の買物のとき。
今回の文は「~はありますか?」と、相手に買いたいものの有無を尋ねる文になります。もちろん、レストランで食べたい料理の有る無しの確認も同じです。
《復習問題》
それぞれの日本語を、中国語で話してみてください。
そのあと問題の部分をクリックして、解答を確認します。
解答の下には音声が確認できるよう「再生」ボタンを設置しているので、クリックしてみてください。
「私はちょっと休みたいです。」
↓
中国語で言ってみてください。
私はちょっと休みたいです。
我想休息一下。
wǒ xiǎng xiūxi yīxià
↓
それでは2問めへ進みます。
ここで降りたいのですが。
↓
中国語で言ってみてください。
ビールを1本ください。
我想在这里下车。
wǒ xiǎng zài zhèli xiàchē
↓
復習、終了です。
- ①ビールはありますか?
有没有啤酒。
yǒu méiyǒu píjiǔ⇒ローカルの路上居酒屋によく行きました。
- ②ミネラルウオーターはありますか??
有没有矿泉水?
yǒu méiyǒu kuàngquánshuǐ⇒中国では水道水は飲めないので、この文は必須です。
- ③日本語のメニューはありますか ?
有没有日语的菜单?
yǒu méiyǒu rìyǔ de càidān⇒最近は写真入りが増えましたが、最初の頃のメニューはすべて漢字だけでした。
- ④あいている部屋はありますか ?
有没有空房间?
yǒu méiyǒu kōng fángjiān⇒旅行好きにとっては必要な文です!
- ⑤日本語を話す人はいますか ?
有没有会说日语的人?
yǒu méiyǒu huì shuō rìyǔ de rén⇒カラオケに言ってよく尋ねている人がいました。
■関連の記事:
・一番最初に使った表現「我想要~」
・二番目に覚えた表現「我想+したい動詞 ~」
・中国語学習での順番は・・必要に応じて
a:1521 t:1 y:0