トップ > 四番目に必要となった文「可以~」
四番目に必要となった文「可以~」
中国で生活するようになって、日本から持ってきた生活必需品が少なくなり、補充する必要が出たため近くのスーパーへ買物に行ったときに、店員に話しかけて言いたい事を伝える必要が出た文から覚えていったものです。
机の上で他国言語を学ぶ・・ではなく、日常生活で迫られて勉強して、すぐにそれを実戦で使うというサイクルでの取り組み方が、どれだけ早く短期間で習得することにつながったかを、改めて感じたものです。
ここではそのときと同じ順番に、それらの文について復習をしています。
今回は「~していいですか?」という意味の構文、「可以~」について
学習します。
《復習問題》
それぞれの日本語を、中国語で話してみてください。
そのあと問題の部分をクリックして、解答を確認します。
解答の下には音声が確認できるよう「再生」ボタンを設置しているので、クリックしてみてください。
「色違いのものはありますか?」
↓
中国語で言ってみてください。
色違いのものはありますか?
有没有别的颜色的?
yǒu méiyǒu biéde yánsè de
↓
それでは2問めへ進みます。
飛行場へ行くリムジンバスはありますか?
↓
中国語で言ってみてください。
飛行場へ行くリムジンバスはありますか?
有没有去机场的客车?。
yǒu méiyǒu qù jīchǎng de kèchē
↓
復習、終了です。
- ①開けてもいいですか?
可以打开吗?
kěyǐ dǎkāi ma⇒プレゼントをもらったりしたら、こう言いますよね。
- ②入ってもいいですか?
可以进去吗?
kěyǐ jìnqù ma⇒友人の部屋を訪ねたら、このように言いますね。
- ③試着してもいいですか?
可以试穿一下吗?
kěyǐ shìchuān yīxià ma⇒「一下」は(ちょっと)というようなニュアンス。
「试穿一下」で(ちょっと試着しても‥)となります。
- ④ここに座ってもいいですか?
可以坐在这儿吗?
kěyǐ zuò zài zhèr ma⇒「在这儿」は(ここに)の意味になります。
「在」は場所を示す前置詞(at)と同じ役目です。
- ⑤電話を借りてもいいですか?
可以用一下电话吗?
kěyǐ yòng yīxià diànhuà ma⇒「用一下」は(ちょっと使っても=ちょっと借りても)という意味。
■関連の記事:
・一番最初に使った表現「我想要~」
・二番目に覚えた表現「我想+したい動詞 ~」
・三番目に必要となった文「有没有+名詞」
a:1579 t:1 y:0