トップ > 相手に尋ねるための厳選10文
2:相手に尋ねるための厳選10文
中国で生活を始めたとき、少しずつ現地の人と関わることが増えていきました。まず最初は自分の思っていることを伝える必要性、そして次は、相手にいろいろなことを確認したり尋ねたりする必要がでてきます。
そこで今回は、現地の人と会話のやり取りをするときに、絶対に必要になる10個の質問文をピックアップしました。まずはこの10文をしっかり使いこなせるようになれば、かなりの部分の意思疎通ができるようになります。
厳選10文
①~什么? ~は何ですか?
②~在哪儿? ~はどこですか?
③什么时候~ いつ~?
④为什么~ なぜ~?
⑤怎么~ どうやって~?
⑥~谁? ~はだれですか?
⑦可以~吗? ~してもいいですか?
⑧~怎么样? ~はどうですか?
⑨是不是~? ~じゃないの?
⑩能不能~? ~してもらえますか?
今回は、一つ一つの文の必要性を説明しなくても、日本語でコミュニケーションする場合のことを考えてみれば、これらの文が全て必須の質問文であることがわかると思います。
今回はむしろ、何の質問文が最初は覚えなくてもいいのか、その部分をずい分考えてからこれらの10文をピックアップしたのでした。
①这是什么?
zhè shì shénme
「これは何ですか?」
目の前にあるものが何なのか、わからない場合には必ずこの文を使います。
②洗手间在哪儿?
xǐshǒujiān zài nǎr
「トイレはどこですか?」
当然、良く使う文ですね。
人がどこにいるのか、あるいはものがどこにあるのか、いつでもどこでも使う文です。
③你什么时候回国?
nǐ shénmeshíhou huíguó
「あなたはいつ帰国しますか?」
この例文は、よく中国の人から聞かれた文です。
この「いつ~ですか?」の文も、友人などと一緒に行動したり約束をするときには、絶対に必要な文です。
④你为什么不去?
nǐ wèishénme bù qù
「あなたはなぜ行かないのですか?」
重要度はBランクですが、何か意見が合わなくて話し相手と相談を行う場合に使います。
⑤这个菜怎么吃?
zhège cài zěnme chī
「この料理はどうやって食べるのですか?」
別に料理に限るわけではありませんが、この「どうやって~?」という文も必須です。友人の部屋に遊びに行くときなどは必ず、「あなたの部屋にはどうやって行けばいいの?」
と聞くことになります。
⑥她是谁?
tā shì shuí
「彼女はだれですか?」
中国で生活を始めた頃は、とにかく良く使いました。
なかなか相手の顔と名前が一致しなくて、すぐに誰かに質問をしていました。
⑦我可以喝酒吗?
wǒ kěyǐ hējiǔ ma
「お酒を飲んでもいいですか?」
「遊びに行っていい?」
「車で行っていい?」
「部屋に入っていい?」
「もう食べていい?」
⑧你身体怎么样?
nǐ shēntǐ zěnmeyàng
「体調はどうですか?」
友人を作って仲良くなるために、本当に良く使いました。
毎日朝、意識した相手に、
「おはよう!(早上好!)」
「体調はどう?(你身体怎么样?)」
「いいの?(好吗?)」
と声掛けしたものです。
⑨她是不是忘了?
tā shì bùshi wàng le
「彼女は忘れたんじゃないの?」
「~ですよね?」というように使いますが、この「是不是」は単独でもよく使いました。
「昨日、公園にいたよね。」
「そうでしょ?(是不是?)」
⑩你能不能教我汉语?
nǐ néng bùnéng jiào wǒ hànyǔ
「私に中国語を教えてもらえますか?」
もちろん中国語を早く話せるようになりたかったためですが、それよりももっと相手と親しくなりたいため、よくこの文を使っていました。
まとめ
中国で何年も滞在し生活してきた結果、買い物や移動、そして楽しく友人と会話するという部分にターゲットを絞るなら、本当に必要と思う単語や基本文もかなり絞れることがわかりました。
まずは少しの必須単語と基本文を覚えて、つたなくても実際の会話でやり取りできるようになることが、上達の一番の近道だと思っています。
ターゲットを絞って集中学習です!
■関連の記事:
0: 簡単な会話ができるようになる厳選40文
1: 自分のことを話すための厳選10文
3: 相づち、同意、感情を表現する厳選15文
4: 人に依頼するときの厳選5文
5: 表現力アップのための厳選5文
a:2026 t:1 y:1