トップ > 次に覚えたのは相手に頼むときの文「你能~吗?」
次に覚えたのは相手に頼むときの文「你能~吗?」
今回の構文は「你能~吗?(してもらえますか?)」です。
前回の文の先頭に「你(あなた)」がついた文で、相手に何かしてほしいことを言うときのパターンになります。
私がよく使った文の例を上げてみると、
「スーパーへの行き方を教えてもらえますか?」
「バスの乗り方を教えてもらえますか?」
「9時までに来てもらえますか?」
「日曜日に○○へ一緒に行ってもらえますか?」
・
・
などのような文。最初はわからないことだらけでしたので、何でもかんでもこの文を使って同僚や友人に尋ねたものでした。
自分の希望がかなうかどうかについて、条件や相手の能力からその可能性を確認するときに使う表現です。(英語のWould you~? に相当します)
《新規構文》
~することができますか?
你能 ~ 吗?
nǐ néng ma
《復習問題》
前回の学習した基本文の復習をします。
それぞれの日本語を、中国語で話してみてください。
ここでツアーの申し込みはできますか?
↓
中国語で言ってみてください。
トラベラーズチェックで支払えますか ?
↓
中国語で言ってみてください。
■関連の記事:
・二番目に覚えた表現「我想+したい動詞 ~」
・三番目に必要となった文「有没有+名詞」
・四番目に必要となった文「可以~」
・五番目に必要となった文「能~吗?」
a:1671 t:2 y:2