トップ一番最初に覚えた基本文21 ~はありますか?

21 ~はありますか?

この構文も中国で普通に生活するためには、必須のものでしたね。

レストランでメニューを尋ねたり、
ホテルに行って部屋の有無を確認したり、
買い物に行ってインスタントコーヒーはあるかと尋ねたり、
とにかく絶対に覚えておく必要のある文でした。

料理

海外へ初めて長く滞在することになると、現地の人と会話する可能性
のある場面というと、

 ・買い物をするときの会話
 ・食事をするときの会話
 ・道を尋ねたり交通手段を利用するときの会話
 ・人に習慣などの何か知らないことを質問するときの会話

などが一番多いです。

とにかく普通に生活をしていくために、この「~はありますか?」と
いう文章は、欠かすことのできない文でした。

いろいろ以前のことを考え直してみると、まずちょっとした会話がで
きるようになるためには、現在解説を続けている30ちょっとの基本文
をしっかりとマスターすることです。

これらを使えるようになれば、街に出てちょっとした会話ができるよ
うになり、現地での生活が少しずつ楽しくなっていきます。

■今回の基本文:

01) 日本語のメニューはありますか?
  有没有日语的菜单?
  yǒu méiyǒu rìyǔ de càidān

02) 空いている部屋はありますか?
  有没有空房间?
  yǒu méiyǒu kōng/kòng fángjiān

03) 学生割引きはありますか?
  有学生票吗?
  yǒu xuésheng piào ma
 

 

■解説:

・ここでも2通りの疑問文の例を載せています。
 1)有~吗?  ~はありますか?
 2)有没有~? ~はありますか?

 2)の方は、「~はあるの、ないの?」と聞いているイメージで
 覚えるとわかり易いでしょう。

 どちらも同じ意味の疑問文なので、どちらを使っても問題ありませ
 ん。細かく考えて使い分けるという必要はありません。
 どちらを選んで使っても良いです。

 特に使い分けていたという印象はないのですが、あえて使い分けた
 ような気がする部分は、きびきびと確認するようなときには
 「有没有~?」の方を使ったかも知れません。

 外部へ出かけて初めての人に尋ねるようなケースでは、ほとんど
 「有没有~?」を使って尋ねたという気がします。

 普段、友人達と何かの会話をしていて、その延長上の中で尋ねるよ
 うなケースのときに「有~吗?」を使ったという程度。
 ですが、重ねて言いますが「どちらを使っても良いです!」

 話した時のリズムとかフィーリングで使い分けていた、というよう
 なレベルですので。

■関連のページ一番最初に覚えた基本文
 18 ~から …まで
 19 ~して下さい
 20 ~することができますか?
 22 ~してもらえますか?
 

a:3308 t:2 y:2